櫻庭由紀子の お江戸おいでませ

現在発売中の著書

江戸でバイトやってみた。寛政期編 ―蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた

ラノベと図鑑が融合した新感覚時代劇の第二弾!

令和の少女・七緒と幼馴染の直之が、明治維新に翻弄される元同心・信房とともに、寛政期の江戸の街にタイムスリップ。
今回の舞台は、老中・松平定信によって半ば打ち壊された蔦屋重三郎の見世「耕書堂」。
葛飾北斎、滝沢馬琴、式亭三馬、山東京伝、そして幼少の柳亭種彦を巻き込んだ末に見えてきたのは、大衆エンタメ復活の狼煙!?

ラフカディオハーンが愛した妻 小泉セツの生涯

怪談話「耳なし芳一」や「雪女」の著者、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)。それらの物語の原案は、妻である小泉セツの語りによるものだった。

朝の連続テレビ小説『ばけばけ』の主人公モデルにもなった、セツの生涯を丁寧に描く。

古典エンタメあらすじ事典

歌舞伎・能狂言・落語などの伝統芸能や、江戸後期に大量生産された大衆向け物語(戯作)などからとりわけ「現代にも通じるエンタメ性」があるものをピックアップ。そのあらすじ、テーマ性(人間の本質がどう描かれているか)、作品がつくられた時代背景、どこがエモいかなどを解説します。

落語速記はいかに文学を変えたか

新規案件について

info★sakurabayukiko.net まで詳細お問い合わせください。

※検索エンジン最適化を目的とするSEOライティングは行っておりません。