コンテンツへスキップ
江戸文化・落語ライター櫻庭由紀子
落語と江戸文化・芸能の薀蓄メディア
  • HOME
  • 櫻庭由紀子プロフィール
  • 執筆・記事作成依頼
  • 記事一覧
    • 落語
    • 怪談
    • 速記落語の世界
    • 江戸・歴史
    • ビジネス・人物
    • 今日の着物
    • ライターの徒然
    • 日々是好日
  • ご依頼・お問合せ
  • HOME
  • 櫻庭由紀子プロフィール
  • 執筆・記事作成依頼
  • 記事一覧
    • 落語
    • 怪談
    • 速記落語の世界
    • 江戸・歴史
    • ビジネス・人物
    • 今日の着物
    • ライターの徒然
    • 日々是好日
  • ご依頼・お問合せ

カテゴリー: 明治・大正耳袋

明治・大正耳袋/江戸・歴史/落語/落語耳袋/速記落語の世界

速記本の金字塔「百花園」

2021年7月9日 by 櫻庭由紀子

落語の歴史にに「百花園」あり。百花園は、明治22年に発刊された、落語講談の速記専門誌である。

怪談/明治・大正耳袋/江戸・幕末耳袋/江戸・歴史/落語

美術品に宿る念は鬼となるか「質屋庫」

2021年7月8日 by 櫻庭由紀子

付喪神はモノにつく物の怪らしいのだけど、モノが妖怪に変化するといったこともあるらしい。骨董の類には魑魅魍魎が宿るらしく、さて、それは物の怪か、人の欲か。

明治・大正耳袋/江戸・歴史/落語/落語耳袋/速記落語の世界

渋沢栄一と落語全集

2021年6月29日 by 櫻庭由紀子

大河ドラマ「青天を衝け」に加え、2024年度には新紙幣の顔になることもあり、日本国中が渋沢栄一フィーバーである。 大河になるという前に東京商工会議所で記者の仕事をしたのだが、会頭が渋沢栄一の資料をみながら逸話を教えてくだ...

明治・大正耳袋/江戸・歴史/落語/速記落語の世界

速記で知る明治の江戸弁と東京語

2021年6月26日 by 櫻庭由紀子

現代に継承されている古典落語が、江戸をつい一昔としていた噺家たちがどのような言葉を使い、現代に至るまでに何がどう変化してきたのか。この謎を解くひとつの資料として、落語速記がある。

明治・大正耳袋/江戸・歴史/落語/落語耳袋/速記落語の世界

落語口述速記の誕生

2021年6月25日 by 櫻庭由紀子

戦後から昭和30年代に出版された落語速記本には、編著として今村信雄氏が関わっているものが多い。今村信雄氏は速記者であり落語研究家だ。昭和初期から戦後、多くの噺家たちと親しく交流し、東京落語の理念を追求する明治38年発足の...

怪談/明治・大正耳袋/未分類/江戸・歴史/落語

落語国の怪談噺

2021年6月23日 by 櫻庭由紀子

寄席や独演会も、夏になると決まってかけられるのが怪談噺である。 怪談は、江戸時代中期頃から流行し、後期にはエンターテイメントという罰当たりなものになっていた。明治に入ると御一新の世論が賑やかになり、現代風ではない、迷信に...

明治・大正耳袋/江戸・歴史/落語/速記落語の世界

近代文学の礎を築いた落語・講談速記とその有意性

2021年6月22日 by 櫻庭由紀子

明治期の落語を現在に残している唯一の資料が「口述速記」である。


当サイトの記事著作権は、全て櫻庭由紀子が保有しています。
当サイト上の文章、画像などの無断転載・無断複製・無断配布を禁止します。
引用をされる場合は、引用タグを使用し、出典元を記載の上リンクをお願いします。


  • 落語
    • 初心者プラス
    • 演目とあらすじ
    • 今日の落語家
    • 落語会・イベント情報
    • 落語耳袋
  • 今日の着物
  • 美術・芸術・伝統工芸
  • ビジネス・人物
  • ライターの徒然
  • 日々是好日
© 2023 江戸文化・落語ライター櫻庭由紀子
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress