櫻庭由紀子プロフィール

  • 伝統芸能、江戸町人文化、江戸怪異の研究・企画・執筆
  • 江戸時代、明治時代を舞台にした時代小説、ライトノベル
  • 地方創生、SDGs関連、環境・福祉
  • ビジネス、企業ブランディング、自分史等のブックライティング

北海道北星短期大学卒業。
電機メーカー勤務の後、長野県に移り、印刷会社にてDTP、コピーライター、記事ライティングを手がける。
ライターとして独立後は、地方創生や経営者へのインタビューをもとにしたドキュメンタリーを中心に執筆。
上京後、噺家のもとで落語や古典芸能に関わり、伝統芸能や歴史の執筆を手がける。
得意分野は、落語、怪異怪談、江戸末期~幕末~明治の文化風俗、地域創生と地方文化、SDGsや環境、ノンフィクション。
たまに書籍・雑誌編集も行う。


名前:櫻庭由紀子(さくらばゆきこ)
生年月日:1969.08.22
住んでる所:東京都内
出身:北海道小樽市

執筆実績

書籍

  • 「江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか」(笠間書院)
  • 「噺家の女房が語る落語案内帖」(笠間書院)
  • 「浮世絵と芸能で読む江戸の経済」(笠間書院)
  • 「イチから知りたい 日本のすごい伝統文化 絵で見て楽しい!はじめての落語」(すばる舎)
  • 「江戸東京名所事典」(笠間書院)コラム執筆
  • 「江戸でバイトやってみた。ー古地図で歩く大江戸八百八町萬職業図鑑」(技術評論社)
  • 「江戸でバイトやってみた。寛政期編 ―蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた」(技術評論社)
  • 「落語速記はいかに文学を変えたか」(淡交社)
  • 「古典エンタメあらすじ事典」(淡交社)
  • 「蔦屋重三郎と粋な男たち!」(内外出版社)
  • 「ラフカディオハーンが愛した妻 小泉セツの生涯」(内外出版社)

ブックライティング

ビジネス書、自己啓発書、ヘルスケアなど多数。お問い合わせください。

雑誌・web

  • 月刊誌アネモネ2017年2月号・3月号
    「特別企画:江戸時代に見る先人の暮らしとスピリチュアリティ前後篇」
  • ビジネス誌BigLife21 ヒューマンドキュメンタリー記事執筆
  • 羽田空港広報誌ビックバードプレス 企画取材記事執筆
  • マイナビビジネス インタビュー記事執筆
  • NTTdocomo 落語コンテンツ執筆協力
  • 株式会社上野輸送 コンプライアンス研修用オリジナル落語
  • サンケイリビング 落語コラム掲載
  • Jcom 落語、歌舞伎番組案内執筆協力
  • 和楽web 落語記事連載
  • NTTコミュニケーションズ 社内報記者
  • 産経新聞「くらしの百科」編集・取材執筆担当
  • 東京メトロ「アーバンメトロライフ」東京すたこら落語マップ連載
  • 自民党機関紙「自由民主」特集「町おこし成功の道」ドキュメンタリー連載
  • 自民党機関紙「自由民主」特集「ニッポンの仕事」担当記者
  • 自民党機関紙「自由民主」特集「歴史を紡ぐ 日本遺産のストーリー」担当記者
  • リクルート スタディサプリ高校生なう 担当記者
  • びゅう旅 旅コラム
  • シルバー新報 編集・記者
  • 雑誌「東京人」2023年2月号「もっと知りたい!講談」取材・執筆
  • シルバー新報 コラム「江戸は今日の物語」連載中
  • 環境新聞 コラム「江戸のSDGs」連載中

講義

  • よみうりカルチャー「江戸怪異・都市伝説の現場検証」
  • よみうりカルチャー「小泉八雲が愛した日本の怪談と元ネタを探る」
  • 自治体主催の生涯学習 他

講演

  • ネットテレビ「大人の落語講座」
  • サントリー社員向け講座「ビジネスに効く落語の聴き方」
  • 子ども落語ワークショップ「ほしかぜ子ども寄席」(足立区)
  • 寄席チャンネル公式YouTubeチャンネル「御洒落な噺」落語・江戸文化解説
  • 福岡県高齢者福祉功労者表彰式にて「江戸に学ぶ元気な高齢者の秘訣とは」

メディア出演

  • 芸能きわみ堂「日本の“コワイ”の原点!東海道四谷怪談」NHK
  • ダークサイドミステリー「江戸の怪談 恐怖の秘密に迫る! ~四谷怪談・皿屋敷・化け猫~」NHK BS
  • 首都圏らじお(NHK) 等

ご依頼について

info★sakurabayukiko.net までお問い合わせください。

※検索エンジン最適化を目的とするSEOライティングは行っておりません。コンテンツの監修についてはお問い合わせください。